おんぶせっけん
これ「おんぶせっけん」の、おんぶしている側が消える直前の写真です。
小さくなったせっけんは、そのまま使っていると水を吸ってやわらかく、崩れやすくなって、たいてい、ぐちゃぐちゃになってしまいます。
そこで、「長年の経験と技」をもって、小さくなったせっけんをおろしたてのせっけんに貼り付けてしまうのですね。すると、貼りついたせっけんも崩れることなく減っていって、この写真のような状態になるのです。
この写真の時、ちいさなせっけんは、長い方の長さで10mm強、厚みは分かりませんが、もちろん1mmを切った、薄片になっています。
このあと、2,3回の使用で、消滅というところです。
エコだなぁ!
ぜひ皆さんもおんぶせっけんに挑戦して下さい。完全に使い切ったぞ!という大きな満足感が得られますよ。(おおげさか)
2007年12月29日 (土)付の記事でもおんぶせっけんを載せています。ごらんください。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_fbe4.html
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント