ヤサアリグモ
ヤサアリグモだとおもいます。
屋外ではじっくり写真が撮りにくいと、プラスチックケースに入れて連れてきたのですが。それでも撮りにくい被写体でした。
とにかくじっとしてくれないのです。
ヤサアリグモだと思うのだけれど、なんだか確定できずに、検索したら
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_ari_yasa.htm
虫ナビの写真に「幼体は赤い。」というキャプションがついていて、私が撮った写真とそっくりの写真がありましたので、ほっとしました。
頭胸部の後半と、腹部の前半が赤茶色の写真です。
上顎が大きいので、オスでしょう。
顔はクモです。いくら姿をアリに似せてもね。
プラスチックケースに入ってもらったメリットはこれですね。
腹面が見られました。
とはいえ、大した写真じゃないなぁ。
アリグモなんてどこか遠くの話だと思っていたのですが、目が慣れてくると結構身近にいるものなのですね。
« イチョウ | トップページ | メスジロハエトリ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« イチョウ | トップページ | メスジロハエトリ »
コメント