ジョロウグモ
ちょうど目の前の高さに網を張ってくれたので、じっくり撮れました。
しばらくこの位置に住んでいましたが、餌が豊富ではなかったのかな、移動していきましたが、それまでの間、毎日楽しませてくれました。
「糸疣」が見えます。前疣、中疣、後疣とあるのですが、この写真では全部は判別できませんね。
http://www.technex.co.jp/tinycafe/discovery29.html
ここに、走査型電子顕微鏡(SEM)画像があります。関心がおありでしたら見に行ってください。
« アブラゼミ | トップページ | ジョロウグモの糸 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« アブラゼミ | トップページ | ジョロウグモの糸 »
コメント