オオカマキリ
現在、オオカマキリ3匹と、ハラビロカマキリ1匹が飼育下にあります。
このくらいが限度ですね。
毎日ハエを捕っては入れてやります。ツマグロオオヨコバイの幼虫も。
この写真は、ハエを食べているところですね。
カマキリは人間と同じく、両眼視で立体感がえられます。動くものを見つけると、頭をその方向へ向け、立体視によってカマの射程距離に入ったことをみると、一挙に餌を捕まえます。
もし、餌の動きが止まると、体を左右に動かして、目の位置を変えることによって立体感をえて、餌までの距離を測ります。
この、ゆらゆらと体を左右に振る動作が、カマキリファンとしてはたまらない迫力なんですよねぇ。
もうすぐ最終の脱皮。成虫になると思います。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント