ジョロウグモの糸
これも、葉っぱについた枠糸ですが、この先をお目にかけます。
付け根のところで、何本もより合わせてあるのは見たわけですが、先へ行って、そのより合わせた糸を、何度も分岐させています。
巣を張る上での必要に応じて、糸を分岐させていろいろ使っているようです。
すごいものですねぇ。
下のサイトに、ジョロウグモの網の張り方が詳しく記述されています。
http://homepage3.nifty.com/~hispider/spiderwebbook/shinkaia/nephilaweaverbehaviour.htm
関心がおありでしたら、是非お読みください。びっくりしますよ~。
« ジョロウグモ | トップページ | ギンメッキゴミグモ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント