ヤゴ
こうやって、水面から顔を出したりするようになると、羽化が近い証拠です。
水槽でもヤゴを飼うことはできるのですが、羽化させるためには少しだけノウハウがあります。
比較的まっすぐな枝とか、破魔矢程度の太さの棒とか、そんなものを水に立ててやって、羽化のための場所を作ってやります。ガラス面は上がってこられません。
室内で飼っていたら、羽化して飛び去ることを覚悟して、水槽を屋外に出してください。
夜はちゃんと夜になるようにしてあげなければなりません。
室内にいて明るいと、羽化のために出てくることができません。
あるいは、いったん暗くなったので羽化しようと棒に上って来たのに、突然明るくなったりすると、あわてて水中に戻ります。ところが、呼吸がもう空気中での呼吸に切り替わっていると、水に溺れてしまうのです。
夜になったらちゃんと暗くなり、朝まで暗いままでいられる、という環境に置いてあげてください。そうすれば羽化してくれますよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント