ヨツボシヒョウタンナガカメムシ
ネコジャラシ=エノコログサに、小さなカメムシらしきものがついています。
これが全体像。
調べてみると、ヨツボシヒョウタンナガカメムシ。
中胸部に四つの星があって、前胸部が膨らんでひょうたん型の、ナガカメムシ、のようですね。
よく見ると、細い針のような口がまっすぐエノコログサの葉脈に刺さっているようです。
細い口を収める鞘がくの字に折れ曲がっています。
科と似てる。
こちらはエノコログサの穂にいた幼虫。
翅が未完成で、翅芽の状態です。
実を熟させるために植物体が穂に送り込んでいる栄養分がきっとおいしいんでしょうね。夢中で潜り込んでいました。
これでエノコログサが全滅するわけでもなし、毎日、観察しています。このカメムシはかなりエノコログサ特異的なようです。いまのところ他の草では見かけません。
« ヤガタアリグモ(か、タイリクアリグモ) | トップページ | ハラビロカマキリ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント