« 日食について | トップページ | シロテンハナムグリ(1) »

2009年7月20日 (月)

ナデシコ

0629nadesikoこの、みごとな「十字対生」をご覧ください。
2枚ずつ、常に直角に。
このとき、私はこれが何なのかわかっていませんでしたが、あまりにみごとな十字対生に感動して写真を撮りました。6月29日のことです。
0712nadesiko1
7月12日。花が咲きました。
ナデシコですね。
そうだったのかあ。
淡い紫がきれいです。
0712nadesiko2
近づいてみると、メシベの先端が2つに分かれているようです。

花弁にずいぶん毛が生えているんですね。

0713nadesiko1 これは翌13日。
オシベの葯が成熟してきたようです。
中から花粉が出てきました。

ところで、カメムシも勤勉ですねぇ。きてましたよ、ちゃんと。
0712nadesiko4 種類はよくわかりません。
縦縞が特徴的なのですが「幼虫図鑑」というサイトでは合致する写真がありませんでした。

« 日食について | トップページ | シロテンハナムグリ(1) »

植物」カテゴリの記事

コメント

これは新種のナデシコですか。私が知っているナデシコとはずいぶん違うように感じますけど。

 妻が勤め先でナデシコとして頂いてきたもので、私たち自身初めて見る花なんです。
 なんだか、イメージが違うねぇ、と話しながら、でもまぁ、ナデシコではあるねぇ、と戸惑いがあるのです。
 ハマナデシコの花がとてもよく似ています。それを分けていただいたことになるのでしょうか、とも思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日食について | トップページ | シロテンハナムグリ(1) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ