クロアゲハ羽化
いつもの写真と違いますね。
これは、ティッシュペーパーにつかまっているのです。
たくさんのチョウの羽化に立ち会っていると、いろいろなことが起こります。
朝、妻が大あわて。なんだ?とみたら、蛹から出た成虫がうまくつかまっていられなくて落ちてしまったのです。
時間が経つと、翅を展開できないまま乾燥してしまいます。そうなると、もう飛ぶことができなくなります。
私も一緒になって、救出作戦。
ボックスティッシュを一枚、半分に折ったくらいで、そっとチョウの脚先に垂らしてやります。チョウの方も何かにつかまろうと頑張っている最中ですから、さっと紙につかまって、何センチか上ったところで落ち着きました。
そこで、揺らさないようにそっとティッシュをケースの壁面につけ、上端を2か所ほど、セロテープで固定。この作業、一人では結構大変。二人で真剣になってしまいました。
室内での羽化でこういう失敗が起こったら、カーテンにつかまらせるとか、割り箸を差し出してやってつかまらせるとか、足場のしっかりしたものを差し出してやればよいでしょう。指でつまんだりはしない方がいいです。時間との勝負ですから、あわてず、大胆に、注意深く、繊細に。
幸い、その後、翅の展開も順調にいき、御覧のようにきれいな姿で体を乾かすことができました。
いやあ、ほっとしました。
夕方、ケースのふたを開けたら、早速に飛び立っていきました。
うれしかったな。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント