« ナンテン | トップページ | 道路の白線 »

2009年7月 6日 (月)

キイロホソガガンボ

0619kiirohosogaganboキイロホソガガンボです。

やたらと脚が長いので脚の先端までの範囲でトリミングすると、体の特徴が見えにくくなりますので、脚の先は割愛。

かなり標本的に撮りましたので、これを見てこれが「キイロホソガガンボ」か、と同定に使っても大丈夫だと思います。
平均棍も美しく写りました。

ところで広辞苑を引いてみたら

ががんぼ【大蚊】(カガンボとも) ハエ目ガガンボ科の昆虫。カに似るがはるかに大きく、血を吸わない。脚は長くもげやすい。幼虫は多く泥の中にすむ。カノウバ。カノオバ。カトンボ。<季語:夏>

だそうで。そりゃ、大きな蚊ですけどねぇ。毛嫌いしないでください。危険性ゼロですから。
うっかりつかむと脚が取れてしまいますのでかわいそう。鑑賞してください。

http://www.nihonjiten.com/gogen/seibutsu_mushi/
ここは「静物語源辞典」。ここの説明によりますと

[ガガンボ・大蚊]大蚊。蚊とは別種でガガンボ科。巨大な蚊のようなことから、蚊の中の乳母・婆の意「蚊々(カガ)姥(ウバ)」が転じた説がある。

「蚊々姥」ですって。何となく納得しました。
蚊の世界の「山姥」みたいなものでしょうかね?

« ナンテン | トップページ | 道路の白線 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナンテン | トップページ | 道路の白線 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ