ヤガタアリグモ(か、タイリクアリグモ)
いつものアリグモより飴色だな、と思って撮影。
「日本のクモ」という本の、最後のページに掲載されている2種。
ヤガタアリグモかタイリクアリグモではないか、と思うのですが、腹部上面の模様がどちらとも微妙に違う気もします。
それともまだ幼体で、模様などが図鑑と違うのかなぁ。
ヤガタアリグモ:平地に生息。草原、樹林地とその周辺などの草や樹木の葉上、枝や茎の間に見られるが個体数は少ない。タイリクアリグモに極めてよく似ており、外見での区別は難しい。2004年の日本蜘蛛学会第36回大会において、池田博明により日本新記録種として発表された。
タイリクアリグモ:アリグモより茶色が強く、成体での区別はつけやすいが、アリグモも幼体期は茶色であるため、幼体での正確な同定は不可能。平地~山地まで分布するが、個体数は少ない。・・・
困りましたね。私は普通種でいいんです!個体数の少ない希少種にはあまり手を出したくない。普通のクモさんと遊んでいられればいいんです。
以上、この写真からは種の同定は無理でしょう。
« オオカマキリ | トップページ | ヨツボシヒョウタンナガカメムシ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント