« ムラサキクンシラン(アガパンサス) | トップページ | ヤゴ »

2009年7月 6日 (月)

キンシバイ

0618humei2これも六郷用水跡での撮影です。

きれいな花なんですが初めてみました。
多分キンシバイ(金糸梅)だと思います。

0618humei1 葉の感じはこうです。

見づらいのですが、メシベの先は五裂しているようです。

0618humei3
オシベはたくさんあるのですが、「五束」という感じですね。

きんし‐ばい【金糸梅】オトギリソウ科の半落葉低木。中国原産。高さ1メートル余、よく枝分れして垂れる。葉は無柄で対生、透明な油点がある。7月頃、黄色の雄しべを多数もつ5弁の大きな黄色花を開く。観賞用に栽培。[広辞苑第五版]

六郷用水跡に、ご近所の方が植えるのかなぁ。今まで見たことなかったものなぁ。

« ムラサキクンシラン(アガパンサス) | トップページ | ヤゴ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ムラサキクンシラン(アガパンサス) | トップページ | ヤゴ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ