日食時の那覇の気温
気象庁のホームページから、気象統計を取りだしてグラフ化しました。
2009.7.22の那覇における10分ごとの気温の変化です。
那覇での日食は9時32.7分に始まり、最大は10時54.0分で、食分は0.917、12時20.2分に終了でした。天気は晴れたり薄曇りだったようです。
グラフを見ると、10時頃から気温が下がり始め、11時ころに谷底に入り、12時半ころには回復したようですね。
これは、日食の影響でしょう。日が陰って気温が下がる、ということを、肌で感じたことはありますが、グラフ化できたのは初めてでした。
この気温のグラフ化についてのヒントは、当日2時からのNHKの「お元気ですか 日本列島」という番組の中で、気象予報士の関嶋梢さんが紹介しておられた、那覇での気温変化のグラフです。当日ですので、グラフは部分的でした。
そこで、翌日の今日、7月22日全体にわたってのグラフを私がエクセルで作ったものです。まぁ、みごとですね。
小学生の頃、潮干狩りの最中に、かなり食分の大きい日食があって、空気がひんやりしたのを覚えています。多分、宇宙飛行士の毛利衛さんが宇宙への関心を持つきっかけになった日食と同じものでしょう。
« 夏芝居 | トップページ | 日食時の中之島の気温 »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント
« 夏芝居 | トップページ | 日食時の中之島の気温 »
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/astronaut/
今後ともよろしくお願い致します。
MyJQNQhi
投稿: sirube | 2009年7月23日 (木) 17時41分