ネジバナ
« ハラビロカマキリ | トップページ | アジサイ »
「植物」カテゴリの記事
コメント
« ハラビロカマキリ | トップページ | アジサイ »
« ハラビロカマキリ | トップページ | アジサイ »
« ハラビロカマキリ | トップページ | アジサイ »
« ハラビロカマキリ | トップページ | アジサイ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ネジバナは別名モジズリだったのですね!長年の疑問が解けました。古今集に「みちのくのしのぶもじずり誰ゆえに~」とあってモジズリが分かりませんでした。可愛らしいけどお花はランの形なのですね。
投稿: 桔梗 | 2009年7月 6日 (月) 23時52分
小学校1年生で兄貴への対抗心で百人一首を暗記した私には、ものすごい誤解が山ほどあります。
みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに みだれそめにし われならなくに
「われならなくに」は「自分だったら泣いちゃうな」だと思っておりました。
後に百人一首って、ずいぶん色恋沙汰ばっかりなんだぁ、とあきれたものです。
蘭は野生の蘭のほうが趣があるように私などは感じてしまいます。
投稿: かかし | 2009年7月 7日 (火) 14時18分