セグロカブラハバチの幼虫
ミズナを育てて、食べる、という容器と種のセットのようなものをかなり前に妻が買ってきてありました。
ほっといたらモッタイナイ、というので発芽させたのはいいのですが、早速に「虫が付き」ました。
幼虫図鑑というサイトを眺めていたら、セグロカブラハバチの幼虫ではないかと思われます。
成虫の写真は次のサイトでご覧ください。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-hati_ha_segurokabura.htm
で、虫さんが付くと駆除するのかというと、いえ、そのまま育てておりましたら、蛹になる頃にどこかへ歩いて行ってしまいました。
結局、ミズナはほとんど虫さんに平らげられてしまったのでした。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント