ビロウドハマキ(4)
6月20日のこと。
電車に乗って本屋巡りでもしようと、外出して交通量の多い表通りの歩道を歩いていたら、路面に見覚えのある姿。
ビロウドハマキが死んでいました。
前の記事が6月5日。2週間以上たっています。あの時のガの寿命が尽きたと考えて、ちょうど時期的にはあうのではないでしょうか。
あの個体だと思います。たぶん、ぜったい。
放っておけば、風に飛ばされて車にひかれるか、歩行者に踏まれてしまうでしょう。それはかわいそうだ。
背中のバッグからティッシュ・ペーパーを出して、そっと包んで、また家へ戻ってしまいました。
玄関の中に置いて、再度外出。
帰宅して撮った写真がこれです。
普通私のブログでは死んだ姿は載せていません。共に生きる者たちの、生きる姿をお見せしたいからです。
でも、これは仕方ないですね。縁でしょう。死んでからもう一回出会ってしまったということの縁を大切にしたいと、この際、役に立ってもらうことにしました。
しなやかさが失われていますから、前翅の付け根のところで翅を折って、開いた形にしました。もし、翅を開いて飛ぶ姿を見ることができたら、こういう風であったはずです。
後翅の表側の模様も見てあげてください。
黄色と黒の大柄な模様です。これを羽ばたいたら派手な姿ですよ。
ここまで。
いや、深い縁を結びました。きっと、子孫に再開できるものと信じています。
« ビロウドハマキ(3) | トップページ | 私は魚 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ビロウドハマキ(3) | トップページ | 私は魚 »
はじめまして。
縁あって、めぐりめぐってたどり着きました。
ビロードハマキ、うちの玄関のドアに産卵していったことあるんですよぉ。
http://konton57.blog8.fc2.com/blog-entry-1204.html
投稿: 混沌 | 2011年10月 3日 (月) 00時15分
あの時以降、我が家の近辺ではビロードハマキを見かけません。たまたま姿を見せてくれたのかと、縁を感じます。
幼虫や蛹の姿は下のサイトでどうぞ。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
投稿: かかし | 2011年10月 3日 (月) 09時48分