« (多分)ツツジコブハムシ | トップページ | ナミテントウ紅紋型 »

2009年6月 5日 (金)

カイガラムシ&テントウムシ

0523kaigaramusiこれはカイガラムシの仲間ですよね。

キョウチクトウの枝にくっついています。樹液を吸っているのでしょう。

多分、ワラジカイガラムシというのの仲間だと思いますが。
0523kokurohimetentou
で、こちらは、コクロヒメテントウの幼虫。
節々が見えて、頭が見えています。こちらはアブラムシを食べる肉食性。

遠目には白くて、なんだか同じように見えますが、目を凝らして見つめてください。
コクロヒメテントウの幼虫の方は駆除しないでくださいね。アブラムシ退治の「天然農薬」の一種ともいえるんですから。誤解なきよう。

« (多分)ツツジコブハムシ | トップページ | ナミテントウ紅紋型 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (多分)ツツジコブハムシ | トップページ | ナミテントウ紅紋型 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ