タイワントガリキジラミ
とんでもなく小さなセミみたいな姿の昆虫を見かけたら「キジラミ」なのだ、ということを今年知りました。
それはヤツデキジラミと出会ったおかげです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-c6b7.html
ここに、ヤツデキジラミの写真があります。
今回は、キジラミだということはわかったのですが、どうもヤツデキジラミではないですね。
白い模様が特徴のようです。検索してみたらタイワントガリキジラミのようです。
こうやって見ると、セミみたいですが、なにせ、翅の先端までで3mm程度、すごく小さい。
ただどうも、動きに特徴があるようで、頭を中心にして体を振るんですね。その動きが目に入って気づくことが多いようです。
気にしてみてください。意外と見かけるかもしれません。
« オオカマキリの幼虫 | トップページ | イヌツゲの花 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント