« ナミテントウ蛹 | トップページ | アジサイ »

2009年6月 5日 (金)

アゲハ

0522ageha1現在、5、6匹の幼虫を飼育中です。
いろいろ重複も起こるかと思いますがご容赦を。

この色合い、クロアゲハかな、とも思っています。

0522ageha2
この段階ではまだ確実じゃないんです。アゲハとクロアゲハの幼虫はとてもよく似ている。

齢を重ねて、大きくなってくるとそのうち分かります。
小さいうちは、食べる量も少ないし、ウンチも細かいんですが、終齢くらいになると、多少枯れかかったような葉っぱでも、パリパリ音を響かせて食べますよ。ウンチもコロンコロンと大きくなる。

ごく大雑把な話。3mmだったものが3cm=30mmへと、体の形が相似形のままで長さが10倍になったとしますね。すると、単純化すると、体重は10×10×10=1000倍になるんです。
すごいでしょ。3kgの赤ちゃんが3トンになるような成長なんですよ。
幼虫という時代は、ひたすら大きくなることだけに専念する時代。
もう、歩く消化管だ、という学者もいるくらいです。
ただひたすらに食べて、成長します。
蛹の時代に体をつくり替えて成虫になると、次の世代をつくることが仕事。メスは卵に栄養を持たせますので、成虫になっても大量の栄養が必要ですが、オスは遺伝子を渡せばいいんでして、生きていられるだけの栄養でいい。場合によっては、何も食べないという昆虫もいるくらいですね。

生きるということの実相を深く考えさせられることなんです、昆虫と付き合うということは。

« ナミテントウ蛹 | トップページ | アジサイ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナミテントウ蛹 | トップページ | アジサイ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ