« ありがとうございます | トップページ | ブチヒゲカメムシ »

2009年6月 4日 (木)

コウチスズメ

0603koutisuzume1コウチスズメというスズメガの仲間です。
コ・ウチスズメです。多分「小家雀」です。

スズメガ科>ウチスズメ亜科>コウチスズメ Smerinthus tokyonis

何だか少し「希少種」みたいです。

宮城県:準絶滅危惧(nT)、大阪府:準絶滅危惧、長崎県:絶滅危惧IA、宮崎県:準絶滅危惧(NT-R)

こんなことが書いてありました。↑

「最近都会に進出してる」ともありましたので、そのせいですね。東京の南端、多摩川をはさんで神奈川県とごく近いところでの観察例ということになりましょう。

とまっているのは、大きなタイプのトクサです。玄関を出て、ちょっと眼隠しに植えたトクサです。カメラを持って、この前を通り過ぎようとして、視界にひっかかりました。意識が引っかけたのかな。おっとぉ、と急停止して、モノポッドをきっちり据え、足場を固めて撮影。

下の翅がはみ出して見えるんですね。
翅を開くとどうやら別の印象の模様が現れるらしいですが、働きかけはしませんでした。

http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/06chou/ga/suzumegaka/kouchi/index.html

http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Smerinthinae/Smerinthus_tokyonis.html
↑ここで、翅を開いたところが見られます。

0603koutisuzume2
横姿。
複眼や触角が見えます。

反対側に回って
0603koutisuzume3
翅の下の面を少しだけ見せてもらいました。

外出から帰った妻に見せたら、翅がボロボロなのか?と不審がりましたが、これでパーフェクトな翅だと説明しました。

私は昆虫マニアではなく、昆虫ファンですので、姿さえ観察できれば満足ですので、夕方まで時々顔を出しては、まだいるな、と楽しませてもらいました。

普通種でいいんです。楽しく付き合いたいと思っています。

« ありがとうございます | トップページ | ブチヒゲカメムシ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ありがとうございます | トップページ | ブチヒゲカメムシ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ