« つつじ | トップページ | カブトムシ »

2009年6月11日 (木)

箱庭

2009.6.8付 朝日俳壇より
箱庭の人まぎれなく私かな:(横浜市)猪狩鳳保

 長谷川櫂 評:箱庭を眺めているうちに箱庭の人となって別の世界にいる。それに気づいた驚きが「私かな」という直截な言葉になった。
 金子兜太 評:箱庭の人形、すなわち自分。

さて、長谷川氏の評では箱庭に人形はなくていい。箱庭を眺めているうちに、自分が箱庭の世界に入ってしまった、ということでしょう。
 金子氏の評では、箱庭に人形が置いてある。

箱庭に趣味がないのでよく分かりません。今風に言うと「ジオラマ」みたいなものですね。風景を作って、プラモデルの人形やその他を置いて、情景を作っていく。
その作業中に、その世界に入ったらこう見えるだろうな、こんな景色にしたいな、という、その世界に入った視点がいつもあるのでしょう。
 箱庭でも、別に人形はなくていいでしょう。想像力の視線で箱庭を鑑賞しているのだと思います。

箱庭や毎日変へる石の位置:(野田市)塩野谷慎吾

 ここでも、箱庭に入り込んだ視線が活動していますね。上から「神の目」でみて石を配置しているのではないでしょう。(箱)庭に居て、石の配置を楽しんでいるのではないでしょうか。

なかなかに難しい趣味ですね。

« つつじ | トップページ | カブトムシ »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« つつじ | トップページ | カブトムシ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ