« ササグモ | トップページ | それ以上それ以下 »

2009年6月 2日 (火)

クモとシャクトリムシ

 5月23日、朝、妻がエニシダのところにシャクトリムシがいる、と教えてくれました。
見に行ってなるほど、なんというシャクガなのかな、と思いましたが、写真は後でいいや、と思いその場を離れました。
 10時過ぎ、カメラを持って行ってみると・・・
0523sasagumo1010
わっ

です。

シャクトリムシがササグモにつかまっつぃまいました。

急いで妻を呼ぶと、シャクトリムシの方を先に見つけたものですから、シャクトリムシの方に感情移入していて、ちょっぴりムッとしています。
私はと言えば、シャクトリムシのゆったりした動きをササグモがどういう風に見つけて餌と認識して捕まえたのかが気になりましたが、それは分かりません。
 大きな獲物ですねぇ。食べきれるんでしょうか?
0523sasagumo1225

12時過ぎにまた見に行きました。

シャクトリムシの体の半分くらいがしぼんでいます。

見ていると
0523sasagumo1245
「手」で、器用にシャクトリムシの長い体を手繰り寄せ、まんなか近くに持ち替えました。

私たちが例えば、垂らしたロープを両手で手繰り寄せる、といったあの動作とほとんど同じでした。
ですから「手」でとしか言いようがありません。
0523sasagumo1325

1時半頃。
いろいろと、持ち変えては、中身のあるところを探して吸収しているようです。

そういう食べ方をするんですねぇ。小さな餌でなくて、こんな長いものをつかまえてしまっても、ちゃんと対応できるんですね。すごいものです。
0523sasagumo1620
4時20分。
見に行ったら、シャクトリムシの体はもうどこかに落としたらしく、ササグモだけがいました。
主観的なものかもしれませんが、いかにも満腹、という風情ですね。

メスかな。この際、ちゃんと、立派な卵を産んでほしいものです。
なんだか、緊張の一日でした。いろいろな光景が目の前に展開されていきます。
すごいものを見せてもらっています。楽しいという言葉は少し違うのかな、でも自分の生活や認識が深まっていくという日々ではあります。




« ササグモ | トップページ | それ以上それ以下 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ササグモ | トップページ | それ以上それ以下 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ