« 白き髪の毛 | トップページ | 阿修羅 »

2009年4月24日 (金)

つくし

2009.4.20付 朝日歌壇・俳壇より
ホーシコはもう出ているかそれだけを問ひくる電話受けて愉しも:(宍栗市)高路ひろみ
 高野公彦 評:ホーシコはつくしの方言。素朴で優しい言葉だ。

つくづくしひろげてのせてたなごころ:(清瀬市)伊藤満
 金子兜太 評:土筆の古称が平仮名書きをさそった感じ。

つくづくし【土筆】ツクシの古称。「つくづくしばな」とも。源氏物語早蕨「蕨―をかしき籠に入れて」[広辞苑第五版]

知らないことのみ多かりき、です。

庭にスギナはいっぱい出るんですがね、土筆が出ることはほとんどない。かなしいなぁ。

土筆は生物でも登場します。時期的に顕微鏡観察実習の教材としていい時期だし。
スライドグラスに土筆の胞子をぱらぱらと撒き、検鏡しながら、はぁ~っと息を吹きかけます。(吹き飛ばさないように。湿り気を送るだけです。)
土筆の胞子には「弾糸」という糸が2本直角についているんですが、これが湿るとくるくると巻き、乾燥するとまっすぐ伸びるんですね。この現象を顕微鏡で観察すると楽しいのです。顕微鏡の使い方の実習として適しています。
私のホームページで見られますよ↓
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/Movies.htm

◆ところで、「宍栗市」ってどこなんだ?読めないぞ。
市町村合併で誕生した名前が増えて、「土地勘」のようなものが働かなくなりました。こまったなぁ。
検索してみました。
「しそうし」と読むのだそうです。
「2005年4月1日に宍粟郡山崎町、一宮町、波賀町、千種町の4町が合併して誕生」したそうです。
この町名を見ると、何となく、あの辺か、と想像がつくのですが。
「宍粟郡」を知らなかったのがいけませんでした。地元の方、ごめんなさい。

« 白き髪の毛 | トップページ | 阿修羅 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 白き髪の毛 | トップページ | 阿修羅 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ