« クモの脱皮 | トップページ | 車椅子 »

2009年4月14日 (火)

山椒魚

2009.4.12付 朝日歌壇より
逝く春よ谷のひびきの聴こえきて山椒魚も卵もつ頃:(長野県)沓掛喜久男
 馬場あき子 評:季節の声を聞くようで、山椒魚も卵もつ頃が生きている。

私自身はサンショウウオは飼育下のものしか知りません。
ただ、両生類ですから、水質汚染などに非常に敏感です。
ワサビ田のために肥料や殺虫剤を使うとか、スキー場へのアクセス道路に冬場にまいた融雪剤が春とともに渓流に流れ込んで水質を悪くする(塩水になるのと同じ)とか、生活排水が入るとか・・・
ヒトの活動の影響をまともに受けてしまう動物です。サンショウウオが元気なら環境も元気ということでしょうか。ヒトはずいぶんと「キタナイ」生活を送っているのです。

« クモの脱皮 | トップページ | 車椅子 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ