« セスジユスリカの平均棍 | トップページ | 桜散る PartⅡ »
4月3日、白山神社です。
きれいな花。
足元を見ると、あれ、なんだか変だなぁ。 みんな花のまま散って、しかもその花がみんなうつぶせです。
昨日は風が強かったんだっけ?あまり意識はしていなかったけど。
珍しい散り方でしょ、サクラとしては。ツバキなら当たり前の散り方ですが。そこで、下手な一句。
伏して秘す花の姿のままに散り:崩彦
何か大事な秘密をそっと包んで散り臥しているんですよ、きっと。内緒で打ち明けてくれないかなぁ。
ね、どうしたの?
鳥のしわざじゃないでしょうか。
花をついばむんですよ。
投稿: 花と虫 | 2009年4月15日 (水) 20時02分
くわしいことは分からないんですよ。なにせ、かなり広い範囲にわたって、踏まずに歩くことはできないほど散っているのです。100や200で済む数ではないのです。軽く1000を超えるでしょう。そうなってくると、鳥がついばんだ、という感じを超えている気がするのです。 珍しい光景でした。
投稿: かかし | 2009年4月16日 (木) 13時03分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
鳥のしわざじゃないでしょうか。
花をついばむんですよ。
投稿: 花と虫 | 2009年4月15日 (水) 20時02分
くわしいことは分からないんですよ。なにせ、かなり広い範囲にわたって、踏まずに歩くことはできないほど散っているのです。100や200で済む数ではないのです。軽く1000を超えるでしょう。そうなってくると、鳥がついばんだ、という感じを超えている気がするのです。
珍しい光景でした。
投稿: かかし | 2009年4月16日 (木) 13時03分