« ルリマルノミハムシ | トップページ | 早生まれ? »

2009年4月17日 (金)

シロハラコカゲロウ

0405siroharakokagerou家の中に「渓流の虫」が来てくれました。
なんということだ、いいのかなぁ?
我が家は一体どこに建っているんだ?

http://mushinavi.com/navi-insect/data-kagerou_ko_sirohara.htm
ここの写真を見てシロハラコカゲロウだろうと、決めました。

全国の渓流で最も普通に見られるカゲロウ。
山地の渓流から平地の浅瀬まで広く分布している。
翅には模様がなく透明、腹部は先端近くまで半透明をしている。
後翅は非常に小さい。
♂の複眼はドーム状で大きく赤い。 
トップの写真は5月2日に静岡県河津町の渓流近くの旅館の明かりに飛来した本種を撮影したもの。

こう記されています。「平地の浅瀬」というのが救いですね。でも、庭の池ではないでしょう、あれは停留水ですから。
六郷用水跡あたりから飛んでくるのでしょうか。それにしても、結構見かけます。
小さな後翅も見えます。半透明の腹部には気門がくっきり。
ドーム状の複眼というのが不思議なものですねぇ。

写真を撮ってから庭に放してやりました。
これから虫の季節。また、おじちゃん写真撮って!と、「かかし写真館」に飛び込んでくる虫も増えるんでしょうねぇ。何せ、写真を撮った後で放してくれるもんね、殺されたりしないもんね、と、口コミで虫たちの間に広まっているのかもしれません。

« ルリマルノミハムシ | トップページ | 早生まれ? »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ルリマルノミハムシ | トップページ | 早生まれ? »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ