« 寒のめだか | トップページ | 生きよ »

2009年4月 8日 (水)

2009.4.6付 朝日歌壇より
冬眠より醒めたる亀に梅花散れば首をもたげてやがて餌とせり:(鶴ヶ島市)今福郁子
 馬場あき子 評:亀は冬眠から醒めて梅の花片を食べたらしい。何だか風流な亀。

風流な亀、というわけでもありますまい。亀は一応雑食。肉食もするし、植物食もします。
冬眠から覚めてのんびりしているところへ、梅の花びらが舞い落ちてきた、何だ?と首を伸ばしましたかね、これは食えるは、と食べちゃった、ということです。
亀の風流より、梅の花の散る頃に冬眠から覚めたんだなぁ、という、その取り合わせに面白みを感じました。
自然の冬眠よりはずっと早い目覚めではないでしょうか。

« 寒のめだか | トップページ | 生きよ »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ