« ハナニラ | トップページ | 山椒魚 »

2009年4月13日 (月)

クモの脱皮

0328kumo1クモの脱皮直後の姿。

薄い緑色のクモで、脚がとても長い。

まだ体が固まっていませんから、半透明で、実にきれいです。
ガラス細工みたいです。

0328kumo2 アシナガグモの仲間ではないかと思うのですが、確定できません。まだ幼体です。

0328kumo5 腹部背面の模様、このくらいしか写せませんでした。
これで、種類は分かりませんか?

4対の眼がきれいに並んでいます。
ため息の出るほど美しいものでした。
0328kumo3
しばらくすると、脱けがらにぶら下がるのをやめて、自分でつかまりました。体が大分硬くなって来たのでしょう。
幼体ですが、なんだか悠然たる迫力がありますね。見事なものです。

反対側に回ったら、こんなシルエットが撮れました。
0328kumo4
大人になった姿が見たいなぁ。
脱がらだけが今も風に吹かれています。

« ハナニラ | トップページ | 山椒魚 »

動物」カテゴリの記事

コメント

素晴らしいものを見せて頂いてありがとうございます。クモは脱皮するのですね。恥ずかしながら知りませんでした。
自然界には美しいものがたくさんありますよね。

 そうですね、昆虫の脱皮はよく知られています。チョウやガの幼虫の脱皮、蛹から成虫への脱皮、セミ・トンボ・カブトムシ・・・いろいろ脱皮の写真なども見ますし、実際に脱皮を観察することもそう難しくはないのですが。
 クモも昆虫と同じく「外骨格」という体の表面が硬い構造ですから、成長には脱皮します。ただ、クモを飼育すること自体が難しいし、屋外で脱皮のシーンに出会うことは珍しいことですので知らない方も多いかと思います。それに小さいし。
 今回のは、脱皮直後でした、脱皮中というのにはまだお目にかかっていません。
 下のURLで、脱皮中のクモの写真が見られます。ここでのクモはササグモです。
http://www.nextftp.com/akasyo/musi/dappi.htm

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハナニラ | トップページ | 山椒魚 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ