ガガンボ
キリウジガガンボではないかと思います。
いつも見かけるのとは違っていて、初めての種類です。
脚がひょろひょろやたらと長いですね。全部入れようと思ったら、何だか体の特徴が見にくくなりました。で、体の部分だけトリミングすると
こうなります。
背中の模様が地味です。
一瞬、翅を開いてくれて、その写真が撮れました。
腹部が見えます。
ガガンボに詳しい方、どうでしょう。これで同定できませんか?
写真中の白い矢印で指し示しているのは「平均棍」です。ガガンボで意識して平均棍を見たのも初めてです。
ハエ、カ、アブの仲間はみんなこれを持っています。
・・・ということは・・・
これから夏場に向かうと、例の「ヒトスジシマカ」なども現れますが(いっぱい)、あれも平均棍を持っているんでしょうねぇ。見たことないが。蚊の口、複眼、脚、翅の鱗粉などは小学生の頃から観察してきましたが、平均棍はなぁ、見たことないぞ。
生きたままではちょっと癪ですから、うまく叩けて、翅の部分が観察できるようなのを、ひとうつ、観察してみますかね。
今年の「夏休みの自由研究」の課題ができたぞ~。
« ブチヒゲカメムシ | トップページ | カルガモ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ブチヒゲカメムシ | トップページ | カルガモ »
コメント