鯛のうろこ
2009.4.20付 朝日歌壇より
まな板に一面の春踊ってる鯛のうろこの淡いピンクよ:(逗子市)中原かおり
鯛の鱗を包丁でしゃっしゃっと、落としているのでしょうね。うろこって、見た目にはきれいです。でも、あれ、口に入るとめんどくさいですねぇ。しっかり取ってしまわなければ。大変でしょ。
鯛のアラというのもうまいです。スーパーのアラ・コーナーで頭のところを買ってきます。野菜と一緒に鍋風に煮ます。
で、ゆっくり時間をかけて、徹底的に解体して食べる。おいしいですよ~。私って、目玉まで食べちゃう人です。あれは食べられないという方も多いでしょうが。
見ものは、歯ですね。鯛の歯ってじっくり見たことがありますか?
すごいものですよ~。鋭い歯がずらっと並んでいて、知らない方はきっとびっくりします。
御一覧あれ。
よくある誤解:「おかしらつき」
「尾頭付き」です。尾から頭まで、丸ごと一匹のこと。
「御頭付き」で、頭がついているというのではありません。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント