かきどおし・からすのえんどう・ほとけのざ
2009.3.30付 朝日歌壇より
かきどおしからすのえんどうほとけのざ畦をふちどる紫の春:(防府市)尾辻のぶほ
カラスノエンドウです。アリさんが来てました。
ホトケノザです。
環八の植え込みで発見。道路に這うようにして撮影。
通りかかった人はきっと、このおじさん何やってんだろ?と思ったに違いありません
カキドオシはまだ見たことがありません。ホトケノザやヒメオドリコソウと似た花でしょうか。同じシソ科だし。
「雑草図鑑」によると、「長いほふく茎をのばし、それが垣根を通り抜けるということで垣通しとした」そうです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kakidoosi.html
このサイトにきれいな写真があります。
「花の形はムラサキサギゴケ(紫鷺苔)やトキワハゼ(常盤はぜ)に似ていますが,これらはゴマノハグサ科ですが,カキドオシはシソ科に属します。」
とありまして、確かに、私の知っているトキワハゼによく似ていました。
いずれ、ちゃんと見たいものです。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント