まんま
2009.4.20付 朝日歌壇より
みどり児も呆けし媼(おうな)も「まんま」とや生きん限りの愛しき一言:(岐阜県)棚橋久子
高野公彦 評:<食べる>は人間の最も原始的な欲だ。幼児も老女も同様に「まんま」と言うあわれさ。
ため息しかなくって、この歌そのものに私は言葉がありません。
●昔の子育て中。
「うまうま」はどこでも通じますよね。
「あむあむ」は、どうなのでしょう?よ~くかんでね、なんですが。
ローマ字で書いてみると「UMA UMA」「AMU AMU」なんです。
口をすぼめて母音をだすと「う」、閉じた唇を開きながら「あ」という母音を発すれば「ま」。
口から発する一番基本的な音なんでしょうね。
「まんま」は「MAMMA」でしょうか。同じ発し方の音なんですね。
口から発する一番基本的な音が、食べるという一番基本的な行為を表現する。
言語とは肉体的な行動でもあるわけです。
(役者さんの発声練習なんかを、見たり、聞くと、声を発するということが、激しい肉体活動であることがわかります。)
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント