« センリョウ | トップページ | トホシクビボソハムシ »
フチベニベンケイの花のオシベの根本には見るからにおいしそうな蜜がたまっているようです。ですから、アリなどの昆虫がいつも頭を突っ込んでいます。この時はアリがきていました。
4月15日。
最終的に、花は八つ咲きました。ずいぶんゆっくりと楽しませてくれました。今はだんだんしおれかかってきていますが、相変わらず虫さんたちがよく訪れています。この写真の一番左の花に何か昆虫がきていますね。撮影時には気づいていなくて、後で気づいたので、きちんとした姿が分かりません。ヒメナガカメムシかなぁ、とも思います。確信はありませんが。
いろんな姿を見ることが出来てとても楽しかったです。先生のコメントも面白くて(スミマセン)これからも様々な虫や花に会えることを楽しみにしています。 本当に綺麗なお花ですね。大きさはどうなのでしょうか?
投稿: 桔梗 | 2009年4月22日 (水) 09時35分
花の大きさについては一度も触れませんでしたね。反省しております。新たに物差しと一緒に写した写真を掲載しますのでご覧ください。
投稿: かかし | 2009年4月22日 (水) 13時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
いろんな姿を見ることが出来てとても楽しかったです。先生のコメントも面白くて(スミマセン)これからも様々な虫や花に会えることを楽しみにしています。
本当に綺麗なお花ですね。大きさはどうなのでしょうか?
投稿: 桔梗 | 2009年4月22日 (水) 09時35分
花の大きさについては一度も触れませんでしたね。反省しております。新たに物差しと一緒に写した写真を掲載しますのでご覧ください。
投稿: かかし | 2009年4月22日 (水) 13時57分