« 桜散る | トップページ | 温いかたまり »

2009年4月14日 (火)

桜散る PartⅡ

0410sakura24月10日、白山神社です。
花びらが散り敷いていました。
この散り方が、サクラとしては普通ですね。
やはり先週の散り方は普通ではなかったようです。あの花たちが秘めていたのは何だったのでしょう?

0403sakura2 4月3日。

つぼみと花と、幼い葉芽。

0410sakura1 4月10日。

散った花、咲いている花、大きく開き始めた葉。

どちらも好きな構図です。
ただひたすらに、咲き誇る桜の花に騒ぐのは趣味ではない。

生まれ、成長し、成熟し、衰えてゆく。そういう命の流れの全体を「観照」したいと思うかかしです。

« 桜散る | トップページ | 温いかたまり »

植物」カテゴリの記事

コメント

私にとって桜は特別な花です。夜桜は特にいいですねぇ・・。
   願はくは 桜の下に 我れ死なん
          そのきさらぎの 望月のころ

 どうも、ソメイヨシノを中心にして、サクラの花の盛りには、「不安定なもの」が漂いますね。梶井基次郎の「桜の樹の下には」もそうです。真っ盛りに不安を感じさせる「もの」が桜にはありそうです。
 かなうものなら、独り静かに花を浴びていたいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜散る | トップページ | 温いかたまり »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ