« いい奥さん | トップページ | ブチヒゲカメムシ »

2009年4月22日 (水)

ビヨウヤナギ

0408biyouyanagi4月8日撮影です。

ビヨウヤナギの葉序は、基本的に「十字対生」です。

ところがある一本の枝だけが、突然変異でしょうね、3枚つく「輪生」になってしまった、ということは以前にご報告しました。
冬の間も、ゆっくりと成長していました。
上の写真で、3枚の葉の中央に、「芽」が閉じています。今までは、これが開くと、さらにその中から閉じた3枚の葉芽が出てくるだけでした。
ところが、4月も半ば頃から、様相が変わってきました。
0422biyouyanagi
これは4月22日の撮影。
いろんなものがいっぺんに顔を出してしまいました。
花芽、という感じでもないように思いますが、まだわかりません。
花の時期はこれから1カ月くらい先でしょう。その準備が始まったのでしょうか。
0413biyouyanagi 本来の十字対生のほうの枝でも、同様のことが起こっています。
今までは、2枚開くと、その中から直角方向に将来開く葉芽がでてきたのですが、いろいろいっぱい出てきてましたよ~。

どうなるのか、興味津々です。

« いい奥さん | トップページ | ブチヒゲカメムシ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いい奥さん | トップページ | ブチヒゲカメムシ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ