« イヌホウズキ | トップページ | カメムシ銀座 »

2009年4月27日 (月)

クロヒラタヨコバイ

0416kurohiratayokobai1ビヨウヤナギの葉の上にいました。
見なれないと何だかわからないと思います。
ゴミ、くらいにしか見えないでしょう。

よく見ると、網目模様や、白点があって、あれっ、ムシか?とわかります。
この写真では向こう側が頭になります。
なんとか頭を見たいと頑張って
0416kurohiratayokobai2
こんな写真が撮れました。
眼がきちっと識別できます。
脚のトゲトゲもわかります。

ということで、この虫の姿を理解していただけたでしょうか。

いったん識別パターンが分かれば、結構見えてくると思います。

もちろんヨコバイですから、セミやカメムシと仲間の半翅目というグループに属していて、葉脈から植物の液を吸っています。

« イヌホウズキ | トップページ | カメムシ銀座 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« イヌホウズキ | トップページ | カメムシ銀座 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ