弱くない
2009.4.20付 朝日歌壇より
飛び込めば水面に戻る力あり人はそんなに弱くないのだ:(綾瀬市)高松佐知子
この歌が実際にプールの水の前で逡巡している姿をよんだものではない、くらい私にもわかります。
大丈夫だよ、思い切って行こうよ。(後押しポン)。
なんですけれど・・・。
へそ曲がりだからなぁ、私って。
動物の中で、ほとんど唯一「溺れる」ということに遭遇するのはヒトだけなんじゃないですか?
犬でも猫でもネズミでも、昆虫だって、生まれて初めて水に放り込まれても何とか泳ぐよなあ。
ヒトには「溺れる」という事態があり得るなあ。と、悪いかかしは考えて。
ゴメンナサイ、茶化してしまった。
◆理科的追記。
ヒトの比重はほぼ1です。
太った人は比重の小さな脂肪が多いので、比重が1より小さくなり浮いてきます。
脂肪がほとんどない、筋肉だけの人は、比重が1より少し大きくなり、沈み気味になります。
普通の人で、まっすぐ立った状態ですと、頭のてっぺんが少し水面から出るくらいかなぁ。ですから、少し努力しないと息を吸えるところまでは浮いてきません。
シンクロナイズドスイミングの選手は、自分の体の比重がちょうど1になるように調整します。水中で、沈むにも浮くにも努力を要せず、自由に動き回るためです。
余分な話でした。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント