« 純白の蝶 | トップページ | フチベニベンケイの花が咲きました »

2009年3月23日 (月)

うらら

肉声と肉体うらら朗読会:(秩父市)浅賀信太郎
 金子兜太 評:朗読する女性たちを巧みに再現。

うらら‐か【麗らか】
①空が晴れて、日影の明るくおだやかなさま。多く春の日にいう。うらうら。うらら。<季語:春> 。源氏物語橋姫「春の―なる日ざしに」。「―な日和」
②声の明るくほがらかなさま。源氏物語胡蝶「鶯の―なる音に」
③心のさわやかなさま。心のはればれしいさま。浜松中納言物語4「―にうちとけ給へば」
[広辞苑第五版]

{また、失礼なことを申します、スミマセン}「うららか」の意味の中にはないんですが、声も体も、ほがらかに明るいということは、きっと、みなさん、ふくよかであられたのではないかと。
ギスギスのお体では似合いませんもの。

« 純白の蝶 | トップページ | フチベニベンケイの花が咲きました »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 純白の蝶 | トップページ | フチベニベンケイの花が咲きました »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ