« ユキヤナギ | トップページ | ウグイス »
もう一回見に行ってきました。
これが普通のユキヤナギ。花の中心部は黄色く見えます。
メシベの根本、子房のところが赤くなっている花もあって、これは花の中心部が赤く見えます。
子房が成熟してきた、というようなことでしょうか。
メシベが5本。オシベは20本カウントできます。
いいのかなぁ?メシベが5本?悩みます。
こう、学問的なことは良く知らないのですが、たんぽぽなどは、花びら一枚にひとつのめしべがついていて、中心の方は、花びらのない頭頂花の集合体だったと思います。 (ちゃんと調べて書き込めばいいのに、すみません) はなびらが5枚。めしべが5本。 あると思います。
投稿: みみこ | 2009年3月18日 (水) 13時31分
もう一回、稿を改めて書くつもりなのですが、ユキヤナギの花は「複数の花の集合」ではないようです。 一つの花なのですが、「複数のメシベ=子房」を持っているようです。 イチゴがそうですね。花は一つなのに、メシベ(雌ずい)がやたらとたくさんあって、それがあのイチゴの実の通常「種」といっている、たくさんの実になりますね。
そんな感じの花のようです。
投稿: かかし | 2009年3月23日 (月) 13時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こう、学問的なことは良く知らないのですが、たんぽぽなどは、花びら一枚にひとつのめしべがついていて、中心の方は、花びらのない頭頂花の集合体だったと思います。
(ちゃんと調べて書き込めばいいのに、すみません)
はなびらが5枚。めしべが5本。
あると思います。
投稿: みみこ | 2009年3月18日 (水) 13時31分
もう一回、稿を改めて書くつもりなのですが、ユキヤナギの花は「複数の花の集合」ではないようです。
一つの花なのですが、「複数のメシベ=子房」を持っているようです。
イチゴがそうですね。花は一つなのに、メシベ(雌ずい)がやたらとたくさんあって、それがあのイチゴの実の通常「種」といっている、たくさんの実になりますね。
そんな感じの花のようです。
投稿: かかし | 2009年3月23日 (月) 13時30分