コロコロ
2009.3.2付 朝日歌壇より
雪光りマーブルチョコのような子がコロコロとび出る昼の校庭:(青森県)向山敦子
もう、コロコロと子がとび出てくる、という光景だけで、嬉しくなってしまいますね。
校庭には雪。きっと、雪(と泥)にまみれて遊ぶんでしょう。よい光景、です。
私、小学校の記憶って、教室や授業の記憶がほとんどないんです。校庭で遊んだ記憶ばっかり。朝早く登校してまず遊び、20分休みに飛び出して遊び、給食後にまた遊び、放課後も遅くなるまで校庭で遊び。そういう記憶はそれなりにあるんですが・・・。
子は遊ぶのが一番です。それも、体を使って、いろいろ痛い目にも遭いながら。
高校で教えていた当時、生徒の子どもの頃の遊びが少なくって、経験から授業を引きだしていくというのがやりにくくなりましたっけねぇ。
いっぱい遊んだ経験があり、好奇心が生き生きとさえしていれば、理科なんていくらでも楽しく学べるのに。
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント