« 苛立ち | トップページ | 綿雪 »

2009年2月19日 (木)

湯猫

2009.2.16付 朝日歌壇より
湯たんぽを湯猫と言いし遠き日の祖母偲ぶとき面影うかぶ:(福岡市)安河内千鶴子

私の語彙にはないんですが、猫をゆたんぽ代わりにして、「湯猫」という地方があるやに聞いておりますが・・・

あるいは、金属製のが湯たんぽ、陶器製のが湯猫、とか・・・

何にしても、いい語感です。

あぐらのなかに猫を抱いていると、ぬくぬくと温かくって、昔、赤ん坊のころの子を抱いていた時のような・・・
で、おむつからおしっこが漏れてきた時の、あの「あたたかさ」が思い出されてしまったり・・・

別件:陶器製の「こたつ」というものがあって、中に灰と炭を入れ、布団の足元に入れて使う、という習慣が妻の生まれ育ったところにはあったようです。なんだか、火事になりそうで怖いけれど、暖かいものだそうです。

« 苛立ち | トップページ | 綿雪 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 苛立ち | トップページ | 綿雪 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ