« ハエ | トップページ | クモの子 »

2009年2月16日 (月)

キジバト

0210kijibato1家に隣接したJRの線路用地(はるか上が線路なんです。)

落葉をガサッ、ガサッと人が歩くような、誰かが掃除でもしているような音がよく聞こえるんです。初めて気づいたときは、気味悪かったんですが、鳥が飛び立つので、そうか、鳥の立てる音か、とは納得していました。

今回、ちゃんと現場を見ました。キジバトが、落葉をさっさっと左右にかきわけていました。おそらく、落葉の下や中に隠れている虫などを捜しているのでしょう。とても規則的な音を立てて落葉をかき分けています。
0210kijibato2
胴体のあたりが動かずに、首と尾羽を振っていることが、写真としてはぶれてしまったことから分かります。

せっかく冬越しをしている虫なのに、あんまり熱心に食べるなよな、と、虫側に感情移入が強い私は思うのでした。
でも、エサの少ない折、別にキジバトを追い立てたりはしません。

« ハエ | トップページ | クモの子 »

動物」カテゴリの記事

コメント

キジバトはツガイでよく家の庭に来ます。何回か庭の木に巣も作っていました。仲良しですね(^^;
以前キジも庭を歩いていたことがありました。オスはとても綺麗ですね。その後近くの公園で別々にですが、オスとメスを見かけたのでツガイで住み着いているのかも知れません。
ちなみに埼玉の県の鳥はシラコバトで、首に黒の縞模様の入ったベージュでやゝ小ぶりの可愛いハトです。

シラコバトは多分見たことがありません。このあたりでは、ドバトとキジバトが普通に見かけられるのだと思います。
別件ですが、アグネス・チャンさんが初めて日本に来た時、おいしそうなハトがいっぱいどこにでもいる、と思ったそうです。日本ではハトを食べる習慣がないことを知ったのはあとのことだそうです。
もっとも、戦後、一時、上野の山のハトはみんな食べられてしまっていなくなったとも聞いてはいますが・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハエ | トップページ | クモの子 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ