ビヨウヤナギ
ビヨウヤナギというと、あの美しい黄色い花が思い浮かびますが、冬のビヨウヤナギもなかなかの役者です。
どういうわけか、並列葉芽になっているところが1カ所ありました。
大方は、単独で伸びるんです。そして、葉序は対生で、90度ずつずれるんです。
なんでかなぁ?並んでます。かわいいけど。
こちらは、この前ご紹介した、葉芽が3枚ワンセットになっていて、120度の角度で開き、前の葉に対しては60度ずれるという、変わり者。
この小枝だけでの突然変異のようです。
この枝、うっかり切らないでね、見続けたいから、と妻に見せたら、変だ、面白い、と気に入ってくれたようで、できればこれから、茂り、咲き、実る時期まで見つづけたいと思っています。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
ビヨウヤナギ、調べたら黄色く華やかで美しい花が咲くのですね。葉も変わっていて初めて見ました。
漢字だと「美容柳」と書くらしいです。美容?それくらい美しいという事なのでしょうか。
咲くのが待ち遠しいですね。
必ず載せてくださいね(^^;
投稿: 桔梗 | 2009年2月 7日 (土) 23時36分
きれいですよ~。必ず載せます。
葉序が突然変異を起こした枝に、うまく花がついてくれるかどうかもとても楽しみです。
投稿: かかし | 2009年2月 9日 (月) 15時06分