« ビヨウヤナギ | トップページ | 香箱の香呂 »

2009年2月 6日 (金)

密度

0202cement信号待ち。
眼の前にタンクローリー。で、一枚パチリ。

「バラセメント」というのは、よくは知りませんが、袋詰めではない「バラ」の「セメント」ということでしょう。内容物は普通のセメントのはずです。

セメントの粉、一粒一粒は、水より密度が大きい粉です。ところが、粉末全体としては、たくさんの空気を含んでいるために、密度が(ここでは比重となっていますが)1になっています。水と同じ密度です。

最大積載容積が13.0立方mで、最大積載量が13000kgです。
13000kgは13tですね。
ですから、密度は
13t/13立方m=1[t/立方m]となります。

ところで、1t=1000kg=1000000g です。
1立方m=100cm×100cm×100cm です。
そこで
1[t/立方m] = 100,0000g/100,0000立方cm=1[g/立方cm]
なんですね。

トンと立方メートルで計算した密度の値は、そのまま、g/立方cmでの密度の値として読むことができるのです。

今度、タンクローリーなど見かけたら、この計算してみてください。正確である必要はありません。1より大きいか小さいかだけでも結構面白いことになります。

えっ、この物質水より密度が小さいの?とか、意外なことになるんですよ。
お勧めします。(運転中の方は注意力をそらさないようにしてください。)

« ビヨウヤナギ | トップページ | 香箱の香呂 »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ビヨウヤナギ | トップページ | 香箱の香呂 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ