メジロ
2009.1.26付 朝日俳壇より
見回して蜜柑ついばむ目白かな:(新居浜市)堀ノ内和夫
我が家の狭い庭にも、メジロその他大勢の鳥たちがやってきて、キンカンをついばんでいます。鳥と人と、競争でキンカンを食べています。
これは、大田区の白山神社で撮ったメジロの写真です。
白梅の蜜を吸いに来ているのです。
望遠レンズに交換するひまはなく、マクロレンズのままでの撮影なので、ちょっとつらいですね。
でも、枝にとまった脚、体をひねっているので見えるアングルになった「白い輪に囲まれた眼」は、お分かり頂けると思います。体色もウグイス色です。(昔、初めてメジロを見た時はてっきりウグイスだと思っていました、だって、ウグイス色なんだもん)
これは枝にぶら下がって、ひっくり返って花の蜜を吸っているところ。
下向きの花の、下から嘴を入れて蜜を吸う、当たり前のようですが、逆さまになれるというのはメジロの特徴のようですね。
1月23日の撮影ですが、この時、白山神社では白梅の木が3本、花を咲かせておりました。
写真は、最初に咲き始めた木の花です。撮影していると、梅の甘い香りが漂ってきて、とてもさわやかな良い気分でした。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
コメント