クロヒラタアブ
暖かい日には結構見かけます。
影の様子から、背中で日光を受けているのが見てとれますね。
驚かせては申し訳ないので、アングルとしては、ここまででした。
後ろ姿で語るクロヒラタアブです。
イヌホウズキにいるヒラタアブの幼虫。
これまで、単にヒラタアブの幼虫といってきましたが、クロヒラタアブの幼虫というのが正確でしょう。
冬のこの時期にはヒラタアブは見かけていません。見かけているのはクロヒラタアブですから、その幼虫に間違いないと思います。
この写真を撮った後、イヌホウズキのアブラムシ・ヒラタアブ幼虫ミニ生態系は、ほぼ崩壊したようです。アブラムシがいなくなってしまいました。
ヒラタアブの幼虫の方はどうしたかな?多分ここまできていれば、蛹になれたと思うのですが・・・。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント