大晦日の虫さんたち:2
通常のヒラタアブは見かけません。今見かけるのはこのクロヒラタアブです。
少し前の12/23の写真をご覧ください。
こちらの方が写真としてはまともです。
この写真は、直前までホバリングしていて、葉っぱにとまった直後のものです。
動画ではないのでお伝えできませんが、この時、腹を大きく動かしていました。擬人化すると「ハアハア」と息を切らせている感じです。
本当に呼吸のための腹の運動なのかな?と眺めていると、しばらくして、腹の動きは収まり、静かに静止しました。
やはり、ホバリングには羽ばたきのために大量の酸素が要るのではないでしょうか、それに今は冬だし。腹を膨らませたりしぼませたりして、自発的・積極的気管から換気をしているのではないでしょうか。
ふだん昆虫が「呼吸している」という感じはあまりしないものですが、この時の腹の動きは「呼吸」だなぁ、と思いました。
ツマグロキンバエです。
右の「実」をご覧になればお分かりと思いますが、ヤツデの花に来訪しているのです。
こうやってみると、胸部が大きいですね。これも常連。ヤツデにとってもこの季節の授粉者として重要な相手でしょう。
虫さんたちもタフなものです。がんばれよ~~!
« 大晦日の虫さんたち:1 | トップページ | 大晦日の花 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント