ヒメジャノメの蛹
神楽殿というのでしょうか、拝殿に向かって左にある独立した建物です。
その側壁の、また下の方なんです。
何気なく視線を走らせていたら、緑色のものが目に入りました。人工物ではないようです。
見に行くと、チョウの蛹。腰をかがめるのは苦手なのですが、頑張ってなんとか撮影したのがこれ。
きれいな緑色の蛹です。白い点々があります。翅の形が浮き上がっています。ぶら下がり型の蛹です。
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/sanagi.html
↑「蝶の蛹図鑑」というサイトがありまして、上のような特徴を頭に納めて、ここを眺めていましたら、ありました、ありました。
ヒメジャノメの蛹に間違いありません。
このまま越冬して、春に羽化するのでしょう。
神社って、手入れがいいからなぁ。見つかってしまわないように祈っています。
« ヒゲナガクロハバチの幼虫 | トップページ | 下弦の月 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント