ヤツデの花
11月19日につぼみの状態を載せましたが、開きました。
見慣れているつもりだったのですが、見ていなかったことが身にしみて分かりました。
(多分)花弁が5枚、オシベが5本、真ん中にメシベ。
メシベはどこからどこまでなのかはよく分かりません。淡い黄色のドーム状の部分もメシベの一部なのか、真ん中にチョンと出ているものだけがメシベなのか、よく分かりません。
それにしてもまぁ、パステルカラーといいましょうか、きれいな花なんですねぇ。
この黄色のドーム状の部分の表面は液滴で濡れているように見えます。
多分、蜜なんだと思います。
次の記事でご紹介しますが、昆虫たちが、この部分をなめに集まっているようなのです。
そういう風に見ると、バニラアイスのように見えてきて、おいしそうですね。
つぼみの時、実になった時両方をなんとなく見知っていて、分かったつもりになっていましたが、花を見ていなかったのですね。反省しました。
ちゃんと見なくっちゃね。
« 反射板 | トップページ | ヤツデの花に来ていた虫(1) »
コメント