« ツマグロヒョウモンの交尾 | トップページ | ミツバチ »

2008年11月 6日 (木)

アメリカミズアブ

1029americamizuabu車のガラスに止まっていたので、一枚だけ撮ってサヨウナラ。車を出す必要があったもので。

後で調べたら、アメリカミズアブというアブでした。幼虫はウジのタイプです。

複眼を見てください。不思議な模様があります。これ、アメリカミズアブの同定に使えそうですよ。他のアブではこんな模様は見当たらないようです。
複眼の表面にどうやって模様が出るのかはよく分かりませんが、実に特徴的な模様です。

脚の模様も特徴的ですね。

翅の下に平均棍が見えています。
いろいろと面白い特徴が写っていました。

« ツマグロヒョウモンの交尾 | トップページ | ミツバチ »

動物」カテゴリの記事

コメント

ハエは苦手なので、いつもは拡大しないのですが、かかし先生の「複眼を見てください。」で、ついクリック。
びっくりしました!
ブラックタイガーの眼にも「へぇ~~」でしたが、これは、なんというか想像をはるかに超えていました。

最近、我が家のささやかな庭でハエをみかけると、かかし先生のおうちのかまきりさんに捕まえてあげたいと思うようになりました。

 ブラックタイガーの複眼を見て頂けたようでとてもうれしいです。

 ツマグロキンバエの複眼の縞模様といい、オオハナアブ、ホシメハナアブなども複眼の表面にいろいろな模様があります。どうやって模様をつくるのかわかりませんが、不思議です。
 写真を見るだけなら実物のように飛んでくるわけではありませんので、安心してご覧ください。

 今日の東京の朝は10℃を切りました。カマキリのためのえさ探しもそろそろ限界が近づいています。肉やミルクの時期でしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

« ツマグロヒョウモンの交尾 | トップページ | ミツバチ »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ